2017年

9月

30日

製材会社の展示即売会見学

 体調はかなり回復し、気分も良くなってきたので、近くの町の製材会社主催の展示即売会に行って来ました。製材品の他に、家具、手作り木工品、木工用電動工具なども販売されていました。我が家のリビングのテーブルを交換したくなっていたので、欅の厚板を1枚注文してきました。

0 コメント

2017年

9月

29日

休養3日目

 体調はだいぶ回復しましたが、まだ活動したい気分になってないので、今日も木工は休みました。

0 コメント

2017年

9月

28日

今日も休養

 風邪の状態は少しは改善していますが、今日も休養しました。

0 コメント

2017年

9月

27日

風邪引きで木工休み

 昨日の紅葉狩りの時始まった喉の痛みがひどくなり、今日は休養しました。現在、峠は過ぎたようですが、まだ痛みます。

0 コメント

2017年

9月

26日

スカイラインで紅葉狩り

 今日は天気も良く、鎌沼付近の紅葉が綺麗だとのことなので、木工は休み、家内と紅葉狩りに行きました。鎌沼はスカイライン途中の浄土平から徒歩で約1時間程の所にある沼です。わが家から浄土平までは車で約2.5時間です。浄土平に車を置き、シューズを履き替えて、右に一切経山を見ながら登ること約1時間で鎌沼のほとりに着きます。青い水面と熊笹の緑の中に点々と見える紅葉は素晴らしかったです。

0 コメント

2017年

9月

25日

額縁作り(その3)

 額縁に塗った蜜蠟がほぼ乾いたので、裏に8個のトンボを取り付け、アクリル板、ベニヤ板をはめて完成です写真。

 昨日JWAの講習会がありました。今回のテーマは時計作りです。厚み約30ミリ、一辺23センチの正方形の板と、ムーブメントなどが支給されました。ムーブメントを取り付ける穴と、時計の回転軸の穴は既に開けられていました。時計のデザインは各自で考えて作るということです。上の写真は私の作品です。材料は桜です。左の写真は旋盤で板を削り、サンディングが終わったところです。講習会場ではここまでの作業をやり、その他は自宅でやることになりました。ウェンジュの木で文字盤用の数字を糸鋸でカットして作ることにしました。今日の午後、ウェンジュ板を3ミリ厚に削り、プリントした数字を貼りつけ、糸鋸でカットしましたが、細かい部分がポロポロ欠けて、大失敗です。取り敢えず、盤に乗せて写真を撮りました(右写真)。白い紙が残っているところはカット出来ていません。ウェンジュがまずいか、糸鋸が不適当なのか、腕が悪いか、再度検討したいと思っています。もう一つ問題があります。盤をクリアラッカーで塗装してから、瞬間接着剤でウェンジュを接着しようと試したところ、接着出来ませんでした。数字を貼りつけてからでは塗装しにくいので、この点も再検討が必要です。

0 コメント

2017年

9月

22日

ペンダント作り

 パドック、花梨のペンダントを作りました。左の写真は円盤の周囲と片面を削ったところです。この後ペンダントの向きを変えて反対側の側面を削りました。右の写真は両面を削り終わった材料です。一番手前右側の物は、この工程でサンディングと塗装を済ませたものですが、円盤の片側にチャックに取り付けたコーンの跡がついてしまい、失敗です。

 円盤の両面を削ってから、コーンを先端径の小さいものに変えて、円盤のサンディングと塗装をしました(左写真)。この先端の径が小さいコーンで円盤を削ると、スリップがひどく、削りにくいので2種類のコーンを使いました。右の写真は円盤を偏心冶具に取り付けて偏心穴を開け、サンディング、塗装を終えたところです。この穴開けは先ず8ミリのドリルキーで穴を開けてから、ボールガウジで開けました。塗装はサンディングシーラーとクリアラッカーです。9月24日にはJWAの講習会があり、明日から出かけるので、明日の木工は休みます。

0 コメント

2017年

9月

21日

額縁作り(その2)

 午前中は眼科に通院しました。3週間ほど前に白内障の手術をしたので今日は術後の定期健診です。8時少し過ぎに病院に着いたのですが、総合病院は大変な混みようで、受付が済んだのが9時近くなり、それから待つこと2時間以上、わずか5分程度の診察が終わったのが11時半頃です。もう少しスムーズにいかないものですかね。

 午後から木工です。額縁からはみ出したカンザシを先ずは帯鋸でカットし、次に鉋で削りました。サンドペーパーを軽くかけて縁は完成です。次に2ミリ厚のアクリル板をテーブルソーでカットしました。4ミリ厚のベニヤ板も同じ寸法にカットしました。縁材には蜜蝋ワックスを塗りました(右写真)。後日トンボを付ければ完成です。

0 コメント

2017年

9月

20日

欅の湯吞み茶碗(その2)

 2個目の欅湯吞み茶碗を挽きました。上左の写真はまな板チャックで掴んで高台部分を削り、サンディングしたところです。上右写真の右側が今日挽いた茶碗です。左の写真は額縁の角に6ミリ幅の溝を掘るところです。テーブルソーにダドブレードを取り付けました。この後、6ミリ厚のカンザシを溝に入れて接着しました。

0 コメント

2017年

9月

19日

欅の湯吞み茶碗

 午前中は通院。午後から工房に行きました。2個目の額縁を接着してから欅の湯吞み茶碗を挽きました。直径は70ミリ弱、高さ85ミリ程。左の写真は内外を削りサンディングしたところです。この後茶碗上部にまな板チャックをはめてチャックで掴み、高台部分を処理し、サンディングして生地完成です(右写真)。

0 コメント

2017年

9月

18日

額縁作り

 知り合いの方から額縁を2個頼まれました。額縁に入れる作品は幅90センチ、高さ33センチと大きいものです。桜材で作りました。幅30ミリ、高さ25ミリの角材を準備し、テーブルソーで切り欠き、トリマーテーブルで縁取りしました(左写真)。1個だけ接着しました(右写真)。紐クランプが1個しか有りませんので、2個目は明日の接着になります。

0 コメント

2017年

9月

16日

土留めコンクリートの塗装(その3)

 台風が九州地方に近づいているようですが、当地は雨も降りそうでなかったので、土留めコンクリートの仕上げ塗りをやりました。仕上げの塗料は「ニュートップレスクリーン」という水性塗料です。かなりドロッとしていたので水を少し加えました。ローラーと刷毛を使って塗りました。午前中に塗りは完了しました。塗り面積は約24㎡です。午後養生を取り去り完了です(写真)。

0 コメント

2017年

9月

15日

土留めコンクリートの塗装(その2)

 水洗いしたコンクリートに「水性ソフトサーフ」という名前の塗料を塗りました(左写真)。これは水性でも油性でも古い塗膜に強固に付着し、各種仕上げ塗料とも良くなじむ塗料だそうです。写真の所はアスファルト部分に養生はせずゴムシート置き、移動しながら塗装しました。昨日新聞紙と粘着テープで養生したところは、風でテープが剥がれてしまったので、再度養生し直しました。この下塗りにほぼ1日かかりました。明日雨が降らなければ仕上げの塗装をします。

0 コメント

2017年

9月

14日

土止めコンクリートの塗装

 近所の方から土留めコンクリートの塗装を頼まれました。以前に塗った塗料がどんなものかも不明で、塗料の選びようも解らないので、塗料の専門店の方に相談したところ、見に来てくれました。その結果、先ずは種々の塗料になじむシーラーのようなものを塗り、その上に仕上げの塗料を塗ると良いとのことです。2種の塗料を買いました。それぞれ16Kg入りです。写真は塗る面をブラシで擦り、水洗いをしてから、一部養生をしたところです。

0 コメント

2017年

9月

13日

スリーポイントステディーの修理

 スリーポイントステディーのローラー支持棒はフレームに蝶ナットで止めつけていました。蝶ナットのネジの長さは40ミリしかないので、上左写真の様に鬼目ナットをフレームの上から叩き込み、蝶ボルトが届くようにしていました。しかしこの方法ではしばらく使っている内に蝶ボルトを締め付けるとナットが抜けるようになりました。そこでフレームの裏に爪付きナットを打ち込み、蝶ボルトの代わりに長さ60ミリの六角ボルトを使ってローラー支持棒を固定するようにしました(上右写真、左写真)。今日は同窓会出席の旅行疲れもあったので、木工はこの修理作業だけやり、後は休養としました。下の写真は昨日、同窓会のついでに訪れた観光地のスナップ写真です。

 左写真は城ヶ崎海岸の門脇つり橋、右写真は浄蓮の滝です。この時は雨降りです。

 左写真は韮山反射炉です。2年程前に世界遺産に登録されたそうです。右の写真は三島の柿田川湧水です。富士山に降った雪や雨が十数年経って湧き出ているそうです。この他写真がありませんが中伊豆ワイナリーなどに行きました。

0 コメント

2017年

9月

09日

松の手入れ

 天気が良かったので松の手入れをしました。古葉落としと剪定です。古葉落としとは今年出た葉を残し、去年出た葉を取り去ります。手間がかかります。上段左は未手入れ、右は手入れ完了。下段左は未手入れ、右は一部手入れしたところです。天気が良すぎて暑く、休憩ばかりしていて、完了しませんでした。

 来週11日~12日は同窓会出席のため、伊豆熱川に行って来ますので月,火曜日は木工を休みます。

0 コメント

2017年

9月

08日

ワイングラス作り(その7)

 今日もワイングラス作りをしました。また同じような形ですが、今日は2個作ってから帰宅しました。

0 コメント

2017年

9月

07日

ワイングラス作り(その6)

 午前中、白内障の手術して頂いた病院に行きました。検眼の結果、矯正視力が1.2になっていました。手術翌日の検査では矯正視力が0.8だったので、1.2まで上がって一安心しました。昼近くまでかかりました。病院はいつも人人人ですね。

 午後、今日もワイングラスを挽きました。写真後列中央が今日挽いたものです。1個だけ挽いて帰宅しました。

0 コメント

2017年

9月

06日

ワイングラス作り(その5)

 更にワイングラスを作ろうと思い、欅で材料を準備しました。長さ420ミリ、80×80ミリの角材3本を丸く削り、それぞれ2つにカットし、6本の材料を用意しました(左写真)。1個を削り、仕上げました(右写真)。径76ミリ、高さ180ミリです。今日も木工は短時間で切り上げ、帰宅しました。

0 コメント

2017年

9月

05日

ワイングラス作り

 3個目のワイングラスを挽きました。左の写真はグラス内側を削り、サンディングが終わったところです。内側の深さは65ミリ程度ですが、内側をボールガウジで削る時、深さ60ミリ程になると刃物がグラスに食い込むようになり、分厚く削ってしまうようになります。そこでラウンドスクレーパーに変えて仕上げています。スクレーパーですから表面は荒れますが、サンディングでカバーしています。右写真の右側、丈の高い方が今日挽いたワイングラスです。今日も木工は早めに切り上げました。

0 コメント

2017年

9月

04日

木工再開

 木工を再開しました。ただし術後1週間も経っていないので、今日は拭き漆のみやりました。写真は桑の汁椀に11回目の拭き漆をした後に撮った写真です。欅の器などは9回の拭き漆で完了としました。桑の汁椀は上りが今一なので、あと1~2回塗る予定です。

0 コメント

2017年

9月

01日

退院しました

 8月29日に隣町の厚生病院で左目の白内障の手術を受け、31日に退院しました。0.2程度だった矯正視力が0.8ほどに改善されました。手術自体は15分もかからず済むものですが、やはり緊張しますね。先生から「無事に完了しました。」と言われた時はほっとしました。術後1週間ほどは仕事を控えるように言われましたので、木工は来週から再開の予定です。

2 コメント

戸棚作成