2020年

1月

31日

ククサカップ

 2回目のククサカップ作りを始めました。材料は桜です。1回目のククサカップ作りの反省を踏まえ、サンディング、形に注意して慎重に進めました。85×75×140ミリの角材を4個切り出し、外形を帯鋸(刃幅6ミリ)でカットしました(上左写真)。カップ底部にチャック掴み代を削り出し(上右写真)、チャックで保持して径20ミリ、深さ53ミリの穴をほりました(中段左写真)。カップ内部をボールガウジで削り、サンディングには中段右写真のようにジグを電ドルに付けて使ってみました。逆目を取るのに大変な威力を発揮しました。ディスクサンダーとスピンドルサンダーで外側を研磨しました。ここまでできたのは1個だけです。カップの外側下部を丸く削らねばなりませんが、これが一番難しそうです。

2 コメント

2020年

1月

30日

アカシア原木

 午前中は眼科医院への通院で、完全につぶれました。知り合いの方がアカシアの木を切ったので使えるものなら持って行って欲しいと言われていたので、旋盤材料として使うか、使えなければ薪ストーブの燃料にしようと思い、午後頂いて来ました(左写真)。直径は20センチ前後です。チェーンソーで40センチ前後に玉切りにし、十数個は木口に接着剤を塗り、薪と一緒に積みました。アカシアについて木材ブックやネットで調べてみると、マメ科でアカシア属は数百種類もあるらしく、心材はかなり濃い色とのことなので、頂いた原木がアカシアかどうか少し疑問はあります。

0 コメント

2020年

1月

29日

皿の仕上げ削り

 11月初旬に欅のお皿を6枚粗挽きしました。4枚は径220ミリ、2枚は径260ミリ程度です。その後径220ミリの2枚は仕上げ削りをやりましたが、他の4枚は放ってありましたので、今日残り4枚の仕上げ削りをやりました。上左写真は真空チャックで保持して裏側を削り、サンディングしたところです。上右の写真は4枚並べたところ、右の写真は径260ミリの皿です。

2 コメント

2020年

1月

28日

棚作り(その4)

 棚板をフレームに取り付けるためにフロアネイルを打ち込みました。先ずは中段の棚板を止めつけ、次にパイプクランプを中段近くに移動してから下段の棚板を止めつけました。パイプクランプは重いので、補助具と一緒に上に移動するのは結構大変です。最後に上段の棚板を止めつけました。次に棚奥に筋交いを取り付けました。角材をクランプで斜めに止めつけ、カット線を罫書して帯鋸でカットし、フロアネイルで固定します。写真では見にくいですが、筋交いは2本、ハの字に取り付けています。最後にオービタルサンダーをかけて完成です(写真)。

0 コメント

2020年

1月

27日

棚作り(その3)

 棚板の両サイドはフレーム角材が入り込む部分を切り欠く必要があります。フレームにあてがい現物合わせで罫書して(左写真)切り欠きました。凹形の切り欠きは帯鋸で切り込みを2本入れ、底の部分はジグソーでカットしました。棚板はフロアネイルでフレームに打ち付けます。打ち付け部分をボール盤で径2ミリの下穴を開けてから仮組をしてみました(右写真)。パイプクランプの長さがわずかに足りないので、角材で補助具を2個作り、2本のパイプクランプで押さえてみました。

0 コメント

2020年

1月

25日

棚作り(その2)

 3個目のフレームを接着してから、棚板の加工に入りました。上部1段目の棚板は2枚使いなので、95ミリ幅、2~3段目は3枚使いなので107ミリ幅となります。テーブルソーと手押し鉋で幅を整えました。合計16枚の棚板を定尺にカットするために上左写真の様にスライドソー横に角材でストッパーなどを据え付けて作業しました。棚板は長さ122センチ程になります。並べてフレームに止めつけますが、板接ぎするわけではないので、棚板相互に段差が出る可能性があります。そこで棚板中央部分の木端に溝を掘り、薄板を入れることにしました。ビスケットジョインターは持ってないので、テーブルソーにダドカッターを取り付け、フェンスと角材で位置決めをして棚板中央部に幅6ミリの弓形の溝を掘りました(上右写真)。そうして下の写真の様にビスケットまがいの楕円型の薄板をはめ込むことにしました。

0 コメント

2020年

1月

24日

棚作り

 額縁は角のカンザシのはみ出し部分を鉋で処理し、サンディングしてからオイル仕上げしました。一昨日、棚作りを開始しました。左写真のようなものですが、幅が245センチ、高さ85センチ、奥行は32センチと大きなものです。今日はテーブルソーでフレーム材のほぞ加工をしました。ほぞ穴とほぞがうまくかみ合う様に帯鋸で微調整してから、接着剤を付け組み立てました。クランプが足りず、今日は3個中2個だけ組み立てました。

0 コメント

2020年

1月

23日

額縁作り(その4)

 額縁の4か所の角にカンザシを入れて接着しました(左写真)。大きな棚を頼まれ、昨日栗材をカットし、パーツを準備しました。右の写真は棚のフレーム材でほぞ穴を開けたところです。棚の手前と奥で高さが違います。文章に書いても解りずらいので、明日にでもデザイン画を掲載しましょう。

2 コメント

2020年

1月

22日

額縁作り(その3)

 4個の角を接着した額縁の角にカンザシを差し込むための溝を掘っています(写真)。3個目の角を掘った後クランプを外した際に手元が狂い、額縁が前方に転倒し、定盤に当たりました。幅が100センチを超えているので、ショックも大きく、角の接着部分3か所が外れてしまいました。接着をやり直すことになり、カンザシの差し込み作業は明日以降になってしまいました。この後、棚作りのための材料準備に入りました。

0 コメント

2020年

1月

21日

額縁作り(その2)

 縁材を接着し、紐クランプで押さえました(写真)。

0 コメント

2020年

1月

20日

額縁作り

 知り合いの二人の方から額縁作りを頼まれました。幅約100センチ、高さ約40センチと大きい額縁です。お二人共、和紙に書いた般若心経の書を入れるそうです。楢の厚板から、帯鋸、手押し鉋、自動鉋で縁材を切り出しました。テーブルソーで留め切り加工、段欠きをして、トリマーテーブルで面取り(瓢箪面)をしました。サンディングして部材が揃いました(写真)。

0 コメント

2020年

1月

16日

ベンチ完成

 梁の下からビスを打って完成です。もちろん下穴あを開けてあります。18日にJWA講習会があり、明日から出かけますので木工は休みます。

2 コメント

2020年

1月

15日

ベンチ作り(その7)

 ベンチを組み立てました。接着剤を塗る部分が多く、結構大変です。クランプを総動員して、テーブルソーの定盤の上で固定しました。この手の品物は4本の脚がぴたりと床に着くことが無いので、浮いている2本の脚はクランプで定盤に押し付けて接着しています。

0 コメント

2020年

1月

14日

ベンチ作り(その6)

 左右の脚を連結する桟に格子状の板を差し込むほぞ穴を掘りました。合計30個になります。溝幅は8ミリとしました。格子状の板は両サイドにほぞ加工をしました(左写真)。右の写真の様に組みます。左写真は大きい方のベンチのパーツ、右の写真は小さい方の物です。

0 コメント

2020年

1月

13日

ベンチ作り(その5)

 脚の外形を整えました。脚の下部を帯鋸で14ミリカットして幅を66ミリに落としました。カーブする部分は糸鋸でカットし、スピンドルサンダー、ディスクサンダーで仕上げました(左写真)。脚と連結桟(?)を接着剤を付けて組み、クランプしました(右写真)。脚部分を製図した紙の上に置いてクランプしました。

0 コメント

2020年

1月

11日

ベンチ作り(その4)

 左右の脚を連絡する梁と棚板受け材(?)を差し込むためのほぞ穴を、脚に掘りました。脚の厚みは23ミリなので、ほぞ穴の深さは16ミリとし、ほぞの長さは15ミリにしました。ほぞ穴はTの字形に掘りましたが写真を撮り忘れました。梁と受け材のほぞ加工をして、脚と仮組をしてみました(写真)。

0 コメント

2020年

1月

10日

ベンチ作り(その3)

 脚及びその連結桟(?)のほぞ組加工をしました。上左写真は連結桟をテーブルソーでほぞ加工しているところです。ベンチ3個分の脚連結ほぞ加工が完了しました(上右写真)。部材の厚さは23ミリ、ほぞ穴の幅は8ミリとしました。左写真は脚を連結(仮組)したところです。

0 コメント

2020年

1月

09日

ベンチ作り(その2)

 午前中は眼科医への通院をしました。眼科医は郡山市にあるので、自宅から往復で90キロ程あります。医院に到着してから終わるまでは1.5時間程でしたが、午前中は完全に潰れます。午後、ベンチのパーツを所定の長さにカットしました(左写真)。3個のベンチでパーツ数は45個になります。ククサカップに水ペーパーをかけてから3回目の木固めエースを塗りました(右写真)。上り具合によってはクリヤーをかけます。

0 コメント

2020年

1月

08日

ベンチ作り

 那須塩原市の知り合いの方からベンチ3個の作成依頼がありましたので、お皿作りを中断して作業に入りました。左写真が見本です。幅が50センチ程の物を2個、95センチ程の物が1個です。材料は栗です。ほぞ組が20か所あるので、手間がかかりそうです。材料は栗の厚板です。厚さ50ミリ、幅は200~250ミリ、長さ1800ミリくらい。スライドソー、帯鋸、手押し鉋、自動鉋、テーブルソーでパーツを準備しました(右写真)。

2 コメント

2020年

1月

07日

皿の仕上げ

 11月初旬に粗挽きしておいた欅の皿を仕上げ削りをしました。径約22センチです。ほとんど変形していませんでした。左の写真は皿の上面を削り、サンディングしたところです。下側は真空チャックで保持して削りました(下2枚の写真)。高台付近をボウルガウジで削っている時、刃物をひっかけてしまい、皿がずれてしまいました。大きい方のバキュームチャック(下左写真)に変えました。

 粗挽きしておいた皿は6枚ありましたが、4枚の上面を仕上げ、その内2枚は高台側も仕上げ削りをしました(右写真)。

2 コメント

2020年

1月

06日

ククサカップ(その4)

 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今日から木工を再開しました。暮れに薪ストーブの煙突を掃除しておきましたので、良く燃えてくれます。 

 先月初めに製作途中で放っておいた2個のククサカップを仕上げました。ナイフで角の面取りをやり、サンドペーパーで仕上げました(左写真)。今回は木固めエースを塗ってみました。右の写真は木固めエースを3回ほど塗った後シンナーで軽く拭き取ったところです。先月末近くに花台に1回目のニスを塗っておきましたが、今日水ペーパーをかけてから2回目のニスを塗りました。

2 コメント

戸棚作成